院長の日記   有本政治    トップページへ戻る

日本伝承医学では、病気や症状の根拠と機序を説明し、患者自身が自分の体質を
理解し、病気や症状がどのような理由で発症しているのかを知り、日常生活で何を
気をつけ、今後どうしていったらよいかを学んでいきます。病気や症状と共存しながら
生活習慣を正し、家庭療法等の自助努力で、自らの免疫力、生命力を高めていきます。
日本伝承医学は、生命観や疾病観を学ぶ、学びの場になります。


日本伝承医学の病気の捉え方は真のセカンドオピニオン 2024.4.20.

高齢者の血糖降下剤、血圧降下剤、利尿剤、減塩 
多剤の長期使用は脳血管障害、認知症の誘因となる 2023.12.12
.

身体調整の周期が二週間ペースが必要な理由 2023.11.25.

脳梗塞の機序と予防回復法 2023.11.23.


脳梗塞・脳出血・認知症を予防する法 2023.11.8.

蜂窩織炎の本質と対処法 2023.10.26.

脳卒中を未然に防ぐための体の対応とその対処法 2023.10.21.

足底筋膜炎の本質と対処法 2023.10.20.

踵痛はなぜ起きるのか〜その対処法 2023.10.10.

猛暑が体に与える影響について
  〜猛暑の夏から涼しい秋への季節の変わりめは要注意 2023.8.20.


錦織圭選手復活への提言 2023.6.25.

腹膜炎の本質 2023.5.20.

勃起障害の本質〜機序と回復法 2023.5.17.

膀胱炎を捉えなおす 2023.5.9.

胃潰瘍の本質 2023.5.6.

胃酸過多と逆流性食道炎の本質 2023.5.2.

人体のねじれのゆがみによる脳脊髄液の循環の乱れ 2023.4.30.

人体の要の骨となる距骨の重要性 2023.4.29.

キネシオ・テープの効能と使用法 2023.4.22.

動脈硬化症を捉えなおす 2023.4.17.

膝の痛みと違和感〜ヒアルロン酸注射が良くない理由 2023.3.19.

間質性肺炎・肺気腫を改善するにどうしたらよいか 2023.2.24.

眼と脳と全身の密接な関係 2023.2.19.

痛風の原因とされる尿酸を薬で下げ続けてはいけない理由 2023.2.10.

春先(1月〜2月)に体調を崩しやすい理由 2023.2.4.

病気や症状は一方的に悪ではない〜生命の本質からの考察 2023.2.4

鼻血の本質 2023.2.2.

咳を捉えなおす(咳の効用)2023.1.30.

血圧を薬で下げてはいけない理由2023.1.26

「頭部冷却法」と「横たわること」の重要性 2023.1.17

『食・息・動・想・眠』2023.1.17

病気の直接的要因となる血液の循環・配分・質の乱れはなぜ起きるのか 2023.1.7.

病気の根本原因には生命力と免疫力の低下が存在する
これを元に戻すには骨髄機能の発現が重要になる 2022.12.27.


人体に電気を発生させる原理は「骨の圧電作用」と「筋肉への急速な張力」と二つある 2022.12.17

日本伝承医学技法の独自性「形の医学」2022.12.1.

骨伝導系が作動すると人体に何が起きるか 2022.11.3.

日本伝承医学の技法は骨の物理的法則を用いる 2022.10.24.

日本伝承医学の技法は骨に気(電気・磁気)を通す治療法 2022.10.12.

日本伝承医学はなぜ骨を重要と考えるのか 2022.9.13.

日本伝承医学とはどういう治療法なのか 2022.8.22.

葛根湯の誤った処方  2022.7.8.

曲がりの機序と対策 2022.6.3.

日本伝承医学の技術項目 2022.5.29.

日本伝承医学の治療がシンプルで短時間の理由 2022.5.22.

病気と症状は体のねじれのゆがみに起因する 2022.5.20.

目の操法     2021.9.24.

日本伝承医学ひとり操法 2021.3.31 

加圧式(関節面圧)不随意運動回復法 2021.3.26

身体調整法の原理/操体法  2021.3.24

日本伝承医学のめざすもの 2021.3.17

日本伝承医学の特性 2021.3.15

筋膜リリースとトリガーポイント治療/人体ヨロイ理論 2021.3.12.

下肢のペアストレッチ後編 2021.3.10.

下肢のペアストレッチ前編 2021.3.5.

腰椎骨盤リズム 2021.3.3

肘内障の根拠と機序(スポーツトレーナー未来塾〜)2021.2.26

頭寒足熱(ずかんそくねつ) 2020.10.4. 

今知っておくこと 〜新型コロナウイルス感染症〜2020.4.24

新型コロナウイルスの予防には生命力と免疫力を高めることが一番肝要
となるそのためには日本伝承医学の治療と家庭療法が有効である 2020.4.4 



日本伝承医学婦人科編/家庭療法のすすめ(2019年12月発行全168頁)

人は何故病気になるのか?回復させるためにはどうしたら良いのか? 2019.7.25.

甲状腺機能障害の本質〜バセドウ病、橋本病、クレチン症、甲状腺がん 2019.6.22

ひたい冷却の意味  2019.3.11

腎臓結石及び尿路結石の本質 2019.2.20.

日本伝承医学は現代の「遺伝子治療」 2019.1.30.

パーキンソン病とパーキンソン症候群の本質  2018.12.6

潰瘍性大腸炎の本質 2018.11.17

日本伝承医学の治療と家庭療法のすすめ 2018.10.31

舌疾患と心臓との関係について 2018.10.17.

(下肢)のポンプ機構について  2018.10.3.

ゆり・ふり・たたき理論 2018.9.19.

「骨」は生命活動の中心 2018.9.5.

足の秘密  2018.8.22

日本伝承医学とは    2018.8.8.

人体への磁気作用 パートX2018.7.26.  

人体への磁気作用 パートW  2018.7.16.

人体への磁気作用 パートV  2018.7.6.

人体への磁気作用 パートU 2018.6.25.

『つま先立ち』と『腕立て伏せ』は何故必要なのか 2018.6.12

人体への磁気作用 パートT 2018.6.1.

地の気としての電気・磁気 2018.5.18

天の気としての電気と磁気 2018.5.4.

骨に「気」を通す 2018.4.20.

骨を捉えなおすV  2018.4.6.

骨を捉えなおすU 2018.3.24

骨を捉えなおすT 2018.3.5.

「夜間多尿」は脳血管障害を回避する対応として起きている 2018.1.22

家庭療法として推奨する頭と肝臓(胆嚢を含む)の局所冷却法は
何故必要なのか  2018.1.8


生体電気と骨   2017.12.24

経絡の本体  2017.12.7.

「丹田」の意味  2017.11.22.

骨は電気を発生する 2017.11.8.

骨は気の発生装置か  2017.10.20.

「骨盤」(仙骨)を捉えなおす 2017.10.5. 

「骨」に情報を刻む 2017.9.18

骨は心(ココロ)を癒す(イヤス)  2017.9.4.

「骨」に神(カミ)を見た日本人 2017.8.21.

骨の秘密 2017.8.7.

『日本伝承医学の由来と歩み』  2017.7.24

スポーツ選手の「恥骨結合炎」の本質と対処法 2017.7.10

顎関節症の本質と対処法 2017.6.29

顔面神経麻痺の本質と対処法 2017.6.15

指の関節の強張りやバネ指はどうして起きるのか、
その本質と対処法
 2017.5.24.


歯痛、歯茎の腫れをむやみに処置したり、薬で封じ込めると
脳血管障害の危険を伴う
 2017.5.5.


眼病を眼だけで処置すると、脳溢血やクモ膜下出血、脳梗塞等の
脳血管障害を起こしやすくなる       2017.4.21


パニック障害(不安神経症)の本質と対処法 2017.4.7

男性不妊の原因とされる精子の質の低下、精子数減少、運動
力低下は何故起きるのか〜その対処法
 2017.3.28


日本伝承医学の治療法が、がん治療の抗がん剤や放射線治療の副作用に対して有効な理由 2017.3.18

フィギュアスケートの浅田真央選手の膝の故障と左下肢筋力低下の原因 2017.3.9.

本気で病気を治したいなら、横たわる時間と睡眠が最重要となる 2017.2.22

運動選手のシンスプリント(脛骨疲労性骨障害)は何故起きるのか〜その原因と対処法 2017.2.10.

自律神経失調症(交感神経緊張型)の本質とその発生機序 2017.1.30

何故、春先(1月、2月期)に肝臓、胆嚢が機能低下(炎症、腫れ、充血)を起こしやすいのか  2017.1.18

いつのまにか骨折〜高齢者に多く見られる脊柱の圧迫骨折と骨粗鬆症の本質 2016.12.27
                                  
脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)の本質とその対処法  2016.12.13

更年期症状の「ホットフラッシュ」の本質 2016.11.25

股関節から大腿部の側面の痛み、痺れ、力が入らない症状の考察 2016.11.15

胆のうをとらえなおす 2016.11.12

血糖値をとらえなおす 2016.11.4

血圧をとらえなおす 2016.10.29 

発熱をとらえなおす 2016.10.22

月経困難症の本質 2016.10.20

婦人科不正出血の本質  2016.10.15

心臓カテーテル治療の予後について 2016.10.3

心臓ペースメーカーの予後について 2016.10.3

心臓の弱りや心臓疾患の人の家庭療法 2016.9.12

がんを捉えなおす 2016.9.11

古代日本人の心臓観と後世に伝えたい日本伝承医学の心臓調整法 2016.9.7

狭心症と心筋梗塞の本質 2016.8.17

生命の仕組みに準拠した日本伝承医学の治療法 2016.8.2

不整脈の本質〜日本伝承医学的考察 2016.7.25.

「喘息」は何故起こるのか〜その本質を知る 2016.7.19.

熱中症予防で大切な事 2016.7.12

病気治しの基本〜動物に学ぶ 2016.7.9.

人工透析の指標となるクレアチニン値は何故上昇するのか2016.6.14

イボ、後天的なホクロ、シミ、タコ、魚の目の考察  2016.6.7 

難病の皮膚疾患の丹毒と掌蹠膿疱症について  2016.5.31

帯状疱疹の本質  2016.5.24 

初夏に胆のう炎が起きる理由 2016.5.22

アトピー性皮膚疾患の本質〜何故治らないのか 2016.5.17

じんま疹の本質〜薬で封じ込めてもすぐに再発してしまうのは何故か 2016.4.29 

何故不妊や流産になるのか〜心身からの考察 2016.4.24

アキレス腱断裂は何故起きるのか 2016.1.30.

続リウマチ性疾患の本質 2016.1.16

親指の付け根の関節(CM関節)の痛みと変形性関節症の本質 2015.12.28

どうして左利きになるのか〜日本伝承医学的考察 2015.12.15

手首の痛みと運動障害の考察 2015.12.15 

テニス肘の本質〜なる人の身体的特徴と対処法 2015.11.25

野球肘は何故起きたのか  2015.11.25

股関節障害と変形性股関節症について〜運動障害や変形は
悪なのか   2015.11.20.


嘔吐症状は何故起こるか〜不安解消のための認識 2015.11.14

続膝疾患〜変形性膝関節症を捉え直す。 2015.10.27 

サッカーのゴン中山選手、野球の清原選手、松井選手の膝痛は
何故良くならなかったのか。  2015.10.17


日本伝承医学の治療効果と治療後の反応について 2015.9.25

箱根駅伝での選手の突発的な故障は何故起きるのか 2015.9.20

クルム伊達公子選手の負傷の真の原因 2015.8.28

錦織圭選手の左ふくらはぎ痛と左臀部(でんぶ)痛は何故発生したのか。2015.8.19

Jリーガー、中村俊輔の胆嚢炎と右大腿二頭筋肉離れの関係 2015.8.10

蛋白尿、血尿、クレアチニン数値異常を捉え直す   2015.8.5

下痢を捉え直す  2015.7.18

便秘の本質   2015.7.9 

上腕や手指のしびれと疼痛について  2015.7.1

大腸ポリープの本質  2015.7.1

胆石の本質(胆石はなぜできるのか) 2015.6.26

肩の痛みについて 2015.6.20

痛風リウマチ性疾患(偽通風、痛風、偽リウマチ、リウマチ等)の本質 2015.6.15

逆流性食道炎の本質 2015.6.4

妊娠出産するためには 2015.5.26

原発性脳腫瘍の本質 2015.5.25

喉の炎症の本質 2015.5.20

人の体のナゼとワケ〜口内炎の本質 2015.5.13

人の体のナゼとワケ〜舌疾患(舌炎、潰瘍性舌炎)の本質 2015.5.8

人の体のナゼとワケ〜耳鳴りの本質 2015.4.26

人の体のナゼとワケ〜続難聴と突発性難聴の原因 2015.4.24

人の体のナゼとワケ〜難聴を捉え直す 2015.4.24

人の体のナゼとワケ〜白内障の本質 2015.4.14

人の体のナゼとワケ〜脳梗塞の本質 2015.4.4

人の体のナゼとワケ〜「続」花粉症と副鼻腔炎の本質 2015.4.1

人の体のナゼとワケ花粉症 の本質 2015.4.1

人の体のナゼとワケ〜めまい(眩暈、目眩)の真の意味 2015.3.21

人の体のナゼとワケ〜頭痛はなぜ起こるのか?その本質とは 2015.3.18

人の体のナゼとワケ〜歩行の真の効能について 2015.3.14

人の体のナゼとワケ〜認知症の本質 2015.3.12

人の体のナゼとワケ〜不眠症の本質、眠れないには眠れない意味がある。2015.3.7

精神疾患の肉体的機序について(精神的ストレスがどう身体に作用するのか)2015.3.5

頻尿(尿失禁、夜尿症を含む)の本質 2015.2.24


人の体のナゼとワケ〜序文

古代日本の自然分娩促進法 2014.12.31

人の体のナゼとワケ〜逆子と横子の意味 2014.12.28


妊婦さんの手引き 2014.12.22

腹帯の重要性 2014.12.22

産後の注意事項 2014.12.22

人の体のナゼとワケ〜卵巣疾患の本質 2014.12.19

人の体のナゼとワケ〜子宮筋腫の本質 2014.12.11

人の体のナゼとワケ〜不育症の本質 2014.12.3

人の体のナゼとワケ〜子宮内膜症の本質 2014.11.26


日本伝承医学とは 2014.11.2


人の体のナゼとワケ〜出産はいつでもできるわけではない 2014.11.2


人の体のナゼとワケ 〜 生理痛および生理時の諸症状のワケ  2014.10.24.


人の体のナゼとワケ 〜 生理が早くなるワケ  2014.10.24.


人の体のナゼとワケ 〜 生理が遅れたり停止するワケ 2014.10.24.

朽ちた子宮筋腫をなぜきらない方がいいのか? 2012.6.25.