体のすべての組織、器官は何によって養われているのですか

 体のすべての組織・器官は血液の「循環・配分・質」によって養わ
れています。
これらは常に一定に保たれ、生きていくためには血液が流れ、循環し
ていかなくてはなりません。これが血は命といわれる所以です。
血液の流れはスムーズに、必要なときに必要な場所に配分されなくて
はなりません。また、血液の質、成分も常に一定に保たれなくてはな
りません(赤血球の数量、白血球数、血糖値、乳酸値等)。
血液の循環、配分をコントロールしているのが血圧になります。血圧
は血液を流す原動力となっているからです。また、血液の質、成分に
変化が生じた場合、これを元に戻すために体は一時的に血糖値を高め
たり、尿酸値を高めたりします。そうすることで、体は血液の質を元
に戻す対応をとっているのです。これも生への対応の姿になります。
このように体の生理機能は、血液の循環・配分・質によって守られ、
生かされています。


  

高血圧の原因となる血液の循環・配分を乱している所は

 全身の血液の循環・配分にいちばん関与しているのは、肝臓と腎臓
になります。肝臓は人体最大の中身のつまった血の固まりの臓器です。
ここに大量の血液を奪われてしまうと、全身の血液の循環と配分が乱
されてしまいます。
また腎臓という臓器には血液の、ろ過再生装置として働く作用と、全
身の血液、体液の配分をコントロールする作用があります。
脳に虚血が起こる要因は、この肝臓と腎臓の機能低下にあります。
血液の循環、配分を整え、高血圧を根本的に解決していくためには、
この肝臓と腎臓の機能を高めていく必要があります。そのためには、
肝臓と腎臓の氷冷却法が効果を発揮します。冷却することで内部の充
血がとれ、乱れた血液の循環、配分が整い、体の隅々まで血液を行き
渡らせることができるからです。血液の循環、配分が整えば、高血圧
も解消されていきます。

次のページへ