日本伝承医学とは
日本伝承医学の学技は、既存の治療法と大きくその概念を異にします。
本来の骨の働きに着目し、生命原理に基づいたシンプルでやさしい技法
となっています。原理が統一されているため、ひとりでも行なえ、家庭療法
としても十分に効果を発揮することができます。
一. 骨は生命活動の中心的役割をになっている
@ 骨は単なる人体内の支えとして存在しているのではない
A 骨は人体中最大の組織である
B 骨は人体中、最大最速の伝達系としてネットワークとしての
役割をになっている
(骨が幹で、神経網、血管網は枝葉に相当する。本線と支線の
関係である)
通り、椎骨の間から枝分かれしている
C すべての生物は生命体のしくみとして「物質・エネルギー・情報」
の三態で作られている
貯蔵庫であり、産出、発信場所である
物質・・・・・・・・・カルシウム・リンの貯蔵庫(生命に不可欠な物質)
エネルギー・・・電気を発電し、充電する
情報・・・・・・・・ 骨髄中には幹細胞というすべての細胞になる遺
伝子情報をもった基となる細胞が存在する
D 骨髄は造血と免疫の主体である(赤血球、白血球、血小板を
作っている)
造血・・・赤血球は生命活動のもとになるいちばん重要な栄養
素である
免疫・・・白血球が有害なウィルス、細菌、がん細胞等を除去
する母体となる